
ソウベツ川
財田キャンプ場近くから親水公園まで、河川遊歩道が2キロメートルほど整備されており、産卵のために遡上するサクラマスを観察することができます。(河川遊歩道:冬期間不通)

洞爺財田自然体験ハウス
洞爺湖と財田地区を中心としたエリアの自然情報を紹介しています。ソバ打ちや粉ひきが体験できる水車小屋があるほか、多くの自然体験プログラムを実施しています。

水辺の里・財田キャンプ場
洞爺湖畔の森林や畑にかこまれたキャンプ場です。オートテントサイトのほかに、イベント広場などの施設があり、多目的スポーツ広場、スポーツ交流館、イベント広場などの施設があります。(冬期間閉場)

水辺の森の小径(財田自然観察道)
財田エリアの湖畔に残る原生林の中を通る、長さ1.8キロメートルの遊歩道です。道ぞいには大木が残り、野鳥観察小屋なども整備されています。(冬期間不通)

烏帽子岩
平安時代の貴族がかぶっていた烏帽子に形が似ていることから名づけられた奇岩。似ていることから名づけられた奇岩。散策コースが整備されています。頂上からは洞爺湖の大パノラマを楽しむことができます。(現在、不通)

道立洞爺少年自然の家
洞爺湖を舞台にしたさまざまな自然体験プログラムを行っており、大人が引率する団体であれば、だれでも利用することができます。(2014年3月末閉鎖)

義経岩
洞爺湖をかこむ山地の中腹から突き出ている高さ約50メートルの岩で、源義経が身をかくしたという伝説の残る洞窟があります。中には観音像が安置されています。(冬期間不通)